今日はお休み
育休時代が懐かしい。
今日は子どもも保育園をお休みして、一緒に過ごしています。
大変だけど、やっぱ楽しい♡
最近はイヤイヤ期に差し掛かっているのか、思い通りにならないと、散歩中でも座り込んで、靴も靴下も脱いでその場から一歩も動かない!!
なので、動くまで・・・待つ(笑)
気が済むと靴下を渡して”履かせろ”というので、
靴下と靴を履いて、タッチして。
そしたら再出発。
公園の遊具で遊ぶわが子を、下から見守っていると・・・。
いつもの散歩コースからお気に入りの公園へ。
こじろうが遊具で遊んでいると、保育園児が枝を持ちながら遊具に上がりうろうろし始めました。
先生がすかさず、
”遊具で遊ぶ時は危ないから枝持たないでね”
って注意したとたん、
なんと下にいる私に向かって、手に持っている枝を投げつけてきたんです!!
ビックリして思わず、
うぉ~!(@_@)
と叫んでしまいました。
しかも、見事アタマに命中(苦笑)
先生が怒って、
”コラ!!下に人がいるって分かっててわざと投げたらダメじゃない!!ごめんなさいしないと!!!”
って注意していました。
そのあとわざわざその子を連れて謝りに来てくれた。
女の子はむすっとした顔で謝らなかったけど(笑)
どんなことにも理由がある
女の子はなんでわざわざ私に枝を投げつけたんでしょうか?
しゃべれるくらい年齢も大きそうだったし
たぶん、4~5歳?
それなりに知恵もついて、先生から怒られることは容易に想像がついたと思うんだけれど・・・。
とっさのことだったし、保育園の子だから深くは追及しなかったけれど、もし自分の子が同じことをしたら、聞いてみたいなぁ。
こじろうも前に他の女の子に砂掛けちゃったことあったし。
なんであんなことしたんだろう?
まぁ、1歳だとまだ思慮分別もつかないだろうけど、ある程度大きくなって来れば理由も話せるようになるだろうし。
先生に注意されて、イラッとしたのかな?
なにか嫌なことがあったのかな?
寂しかったのかな?
子育てをしていて思うのは、どんな行動にも理由があるということ。
一見無意味に見える行動が、本人の中では意味のあることだった、ということがよくあります。
そして、上手く言葉にできない苛立ちが、暴力的な行動に繋がることも、まぁ多いこと(苦笑)
他人をたたいたり、モノを投げつけたりしたときは、さすがに怒るけど。
たぶん、子どもってピュアだから、悪いことをしている自覚があってやった行動は、実は本人が一番傷つくんじゃないか疑惑(苦笑)
こじろうも親を叩いてホントに痛そうなリアクションすると、罪悪感と恐怖?で泣き出しちゃうし(笑)
でも暴力は何があってもダメだけどね。
そこは親として、大人としてちゃんと教えていかないとだけど。
だからあの子はなんでそんなことしたのかな?
って気になる。
そして、人間はせっかくしゃべれるんだから、力ではなくて言葉を使っていいコミュニケーションをとれたら良いな。
これはホントに難しくて、高圧的な話し方でよく旦那をビビらせてるから自分も反省。
上手に伝える、伝わるように話す、これは小さいうちから鍛えておかないといけない能力なんだなって思いました。
それにしても相変わらず公園にはいろんな子がいるわ~
新鮮(笑)