わたしの働き方記録

大企業での時短勤務のリアルを赤裸々に。
働くこと、そして女性のキャリアについて綴っています。

わたしの働き方記録

分析と実験補助の違い

理系職で10年以上働いてきた筆者が、派遣面談を通じて気づいた「分析」と「実験補助」の本当の違い。仕事内容・求められるスキル・学歴の壁など、リアルな体験をもとに解説します。キャリアに悩む方に読んでほしい記事です。
わたしの働き方記録

転職活動のススメ

正社員時短勤務の悩み、転職エージェントのリアルな助言、40代母のキャリアと働き方の葛藤を綴ります。
わたしの働き方記録

「誠実に働いてきてよかった」

時短勤務で自信を失っていた私に、8年ぶりの仕事オファーが届きました。誠実に働き続けたからこそ得られた気づきと、再び自分の力を信じたいと始めたブログの記録です。
わたしの働き方記録

既読無視から思うこと

最近、復職するにあたって会社の同僚からLINEが来たんですが、返信が返ってきません。豆腐メンタルにはすごいストレスです。
わたしの働き方記録

女性のキャリアを考える

切れ目のないキャリアか、一度家庭に入って再就職するか、どちらが良いのか転職エージェントさんに相談してみました。
わたしの働き方記録

仕事はいつでもできる?

先日、友達と話していたときに、仕事はいつでもできるけど、育児は今しかできないことだから!と言われました。
わたしの働き方記録

45歳定年制

昨年、サントリーホールディングスの新浪社長が、”45歳定年で個人は会社に頼らない仕組みが必要だ”と言って大きな話題になりました。
わたしの働き方記録

転職エージェントとの面談

転職エージェントと面談することで、自分のキャリアを棚卸することができました。
わたしの働き方記録

転職活動

久しぶりの転職活動始めました。
わたしの働き方記録

カンニングなんかするくらいなら。

今年の共通テストで19歳の女子大学生が試験中にケータイで問題を東大生に送信して解いてもらったということがニュースになりました。カンニングなんかするくらいだったら・・・という友達の言葉を思い出します。
タイトルとURLをコピーしました