定期検診で総合病院へ
昨日は2カ月に1度の定期検診のために子どもと一緒に総合病院へ行きました。
いつもは夫に休んでもらいますが、保育園も始まったし、いつ緊急で休まなければいけないか分からないので有休を温存したい!
ということで、昨日は初めて子どもを連れて行くことに。
電車とバスを乗り継いで行くこと約1時間。
長い、かわいいけど大変。。。
いつもの道が3倍位遠く感じました。
予約の時間もあるし、かなり余裕を持って出たはずなのに、あちこち寄り道して子どもがまっすぐ目的地に向かって歩いてくれない(苦笑)
ベビーカーが使いづらい
バスに乗る時はベビーカーのハードルが一気に上がってしまいます(苦笑)
混んでくると畳まなきゃいけないし、子どもをだっこしながら荷物を持ってベビーカーも持ってって大変なんですよね。
しかももうすぐ2歳となると動きも活発で急に道路に飛び出したり、どこに行くか分からないので両手が空かないのは危険!!
なので抱っこひもを腰に着けて、リュックを背負ってお出かけ。
案の定バスに乗ったら、降りる予定のないバス停で、行きも帰りも”降りますボタン”を
押してしまい、
”すみません。降りません。。。”
と謝る始末・・・。
子どもってボタン大好き(苦笑)
お昼寝の時間
ちょうど午後からだったので病院に到着したらお昼寝の時間。
おんぶしたらソッコー爆睡してしまい、アタマがぐらんぐらん後ろに揺れてました。
看護師さんが、
”危ない!壁にぶつかる!!”
と私と壁の間に入って子次郎のアタマが壁にぶつからないように気を配ってくれました。
”かわいいわねぇ~✨”
”このくらいの年齢ってかわいいけど一番大変なのよね(笑)”
と言ってくれました(苦笑)
背中が重い・・・。
あったかい・・・。
でも長い待ち時間がお昼寝にぶつかったのは良かったです。
お昼寝から目覚めるといたずら開始!
お昼寝から目覚めるともう大人しくなんてしていられません。
あちこち動き回ってエスカレーターを行ったり来たり。
座らせようとするとしゃがみこんで丸まって抱っこされないように脇をしめる(苦笑)
だっこするのも一苦労・・・。
おかげで昨日は爆睡で今朝は筋肉痛です。
挙句の果てに待ってる間に小腹がすいたのか、リュックに忍ばせておいたお水と離乳食のセットを箱から取り出して、待合室でご飯のセッティング。
”いただきます”と手を合わせて、スプーンの袋開けてよ!って。
おいおい!ここでお店開くんかい!!!
慌てて飲食OKのところへ連れてって遅めのランチ。
自由すぎてうらやましいぜ(笑)
帰りは駅のホームで電車観察
子次郎は電車も大好きなので、駅のホームで並んでベンチに座って電車の行き来を楽しそうに眺めていました。
何本か見送って、”そろそろ乗ろうか?”
って言ったら割とすんなりOKしてくれて。
しかし、お土産にケーキを買って帰ったのが運の尽きで、手は塞がるし、荷物は重いし、子次郎は駅から出たらまた電車に乗りたがるしで、とうとう帰ることを断念。
夫と駅で待ち合わせして荷物を持ってもらいました。
いつも病院の日は休んで子どもを見ててくれたことに改めて感謝です。
ひとりってラク。
時間も予定通りに行くし、いつでもトイレに行けるし(トイレはお昼寝で起きるまで我慢してました。)
でも子次郎は非日常だったのか、昨日はノンストップで朝までぐっすり。
コロナもあってなかなか出かけられないけど、またお出かけしたいです。
ただ次の検診はひとりで行こう・・・(苦笑)